少額投資で資産を増やす

小額投資で資産を増やす

少額投資で資産を増やす方法は

近年、政府でも投資を推奨しており身近に感じている人も多いかと。
特にNISAという名称は一般的なワード。

小額投資はリスクも抑えられ手軽に始められる少額投資がおススメ。
積み立て投資は毎月定額を支払うために貯蓄の感覚でおこなえます。
勿論、投資なのでそこは下がることもあります。

最近では不動産投資を少額で投資できるサービスを増えてきています。
利回りもよく提供する会社も増加傾向にあります。

本日は、NISAについて解説します。

NISAとは

NISAは、毎年一定金額の範囲内で購入した株式や投資信託から得られる利益が非課税になる制度。
日本在住の個人が利用でき、年齢や経験、投資目的等に合わせて、制度が用意されています。
投資によって得られた配当金や分配金、運用益には、通常約20%の税金がかかりますが、NISAを利用した投資では非課税。また、面倒な確定申告は必要ありません。

一般NISA

株式やETF、投資信託など多彩な商品から選ぶことができます。
国内外の上場株式(REIT、ETF、ETNを含む)、株式投資信託などから、投資商品を選べIPO(新規公開株)や株主優待を狙うことも可能です。

年間120万円まで投資可能。最長で5年間非課税に!!
NISAの非課税投資枠は年間120万円まで。最長で5年間、売却益や配当金、分配金が非課税で受け取れます。

いつでも引き出し可能
定期預金や個人年金保険と異なり利用中の出金に制限等がなく、いつでも必要な分だけ引き出せというメリットがあります。

つみたてNISA

つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
つみたてNISAの対象商品は「手数料が低水準」「分配金の分配頻度が高くない」など、金融庁が定めた一定の条件を満たす長期・積立・分散投資に適した投資信託などに限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みで少額投資をおこなうことができます。

☆日本国内に住む20歳以上の人なら誰でも利用可能
☆非課税となる投資枠は年40万円まで。最長20年間、収益が非課税に
☆金融庁に届け出のあった長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託で、定時定額で積立投資
つみたてNISAの非課税となる投資枠は年間40万円が上限。その枠内で定期的に継続して積立投資を行って得られた収益について最長20年間、非課税となり、トータルの投資総額で最大800万円(=40万円×20年間)の投資元本から得られる収益が非課税となります。

通常の課税口座(一般口座・特定口座)では、運用益に対し税金がかかりますが、つみたてNISA口座では、最長20年間非課税になるメリットがあります。

つみたてNIISAは、投資経験がない投資初心者の方や、まとまったお金が無いけれど少額投資したい人に向いています。
老後資金づくりを考えている方や、長期運用で非課税制度を活用しながら10~20年を見据えて資産形成をしたい方に適しています。
途中で一部解約(一部売却)もできる点で柔軟性のある取り組みやすい投資となります。

最近、耳にするINDEXファンドとは

インデックスファンドとは、市場の値動きを示す指数(=インデックス)の値動きに連動をめざす投資手法です。
インデックスファンドは、その市場を構成する複数の銘柄に広範な分散投資をおこなうことができます。特定の指数に連動をめざす商品を、例えば毎月1万円など定時定額で投資を行うことで、値が高いときは量を少なく、値が安い時は量を多く買い付ける効果があります。
代表的なものとして、以下の指数があります。

日本株式・・・日経平均株価(日経225、日経平均)、東証株価指数(TOPIX)
米国株式・・・NYダウ(ダウ平均株価)、S&P500指数、ナスダック総合指数

メリット

インデックス(株価指数)と同じ値動きをめざすので、把握しやすい
インデックスファンドを買うだけで分散投資が可能
投資信託の中でも信託報酬などの運用にかかるコストが低く抑えられる
投資の手間が楽
少額から取引を始められる

デメリット

インデックス(株価指数)以上のリターンは望むことができない
元本割れの可能性も!
一定の運用コストがかかる
短期間でのリターンが得られない可能性が高い投資となる