ブログを続けられない理由と対処法
なぜブログが続かない
趣味にせよ副業狙いにせよ
途中でやめてしまうひとが多い。
ネタが続かない、飽きてしまう、ひとそれぞれ。
要因として「アクセスがない」
「稼げない」。。。
やめるのは悪い事でもないし、ひとの勝手なんですが、ブログを書くことによる期待感が断念させてしまうように思えます。
先日の記事
ブログで喰えるのか 喰えないよね あるあるパターン
期待感、つまり何らかの結果を最初から求めすぎている。
継続できない、どれくらいの割合で続かないのか見ていきましょう。
ブロガーの寿命
世の中、おもしろいことを調べるひとがいます。
ブロガーの生存率をデータ分析しています。
3ヶ月続くブログは70%
1年間続くブログは30%
2年間続くブログは10%
詳しくは以下記事を参照ください。
ブログはい一年続くの?読者数は?
ブログを続けるには期待しない
コツは「とにかく書く」「PVなどアクセス数など見ない」
pv数や検索順位とかブログランキングの順位とか気になるところですがそんなものをいちいち気にするから虚しくなる。
虚しくなるくらいなら見ない方が良いわけですね。
ブログは、ある程度の期間努力を続けていればかならず成果は出ます。
数ヶ月は我慢しないと目に見えるような実績は出ません。
初心者レベルを超える数値とは
月間3,000pv(日100pv)を超えるようになってくれば、ビギナー脱出と言えるでしょう。
しかしこのレベルになってもアフィリエイト収入は1,000円超くらいのレベルかと。
まだまだ収入と呼ぶには少なすぎる金額ですし、期待してもガッカリするだけです。
この変でばかばかしく思うひとが多いようです。ブロガーの寿命が尽きるわけですね。
月間1万PV(日300~500)
日300〜500pvと言うレベルに達すると中級層に入った感じ。
ここまでたどり着ければ、伸びる要素は充分です。
アクセスを延ばしていくには
「読者が求める情報・コンテンツを発信すること」
対価を求めるなら他の副業
なんども言いますが、片手間に稼げるとか不良所得だとか甘い夢はみないこと。
あなたの心理を巧みにつく商材や勧誘がたくさんあります。
書籍=正しい×
情報商材=あやしい〇
稼いだノウハウセミナー=あやしい〇
思考をめぐらせ判断する習慣を身に着けることが重要。